Google Chrome対応
「TwitterをGoogle風にカスタマイズするグリモン「CustomTwitter」を作りました 」で公開したCustomTwitterをGoogle Chromeに対応させました。
(Safariは未確認です。Windows版SafariにSIMBL+GreaseKitを入れる方法が分からなかったので。情報あれば誰か教えてください><)
CustomTwitter for Greasemonkey
(このユーザスクリプトをFireFoxで使用するためにはGreasemonkeyを事前にインストールする必要があります)
Google風スタイル
今回GoogleスタイルをさらにGoogleに近づけました!!
↑本家Googleの検索結果
かなり似せることができたかなーと思います。
Goole風スタイルの他の細かい話としては
- フォロー/フォロワーのページが崩れていたのを修正しました
- 上のナビゲーションバーにある「アイコン」をクリックすると各ユーザのアイコンを表示するかどうかを指定できます
- Google ChromeではFaviconは変わりません(修正したい)
タイムライン上のユーザ表示
前回書き忘れていましたが、自分宛のツイート(@リプライ)は赤色で表示されます。
それとGoogle Chromeに対応する都合で、強調表示や非表示の各ユーザごとの設定がリセットされてしまいます。申し訳ありませんが再度設定をお願いします。
急いで作ってリリースしたので、何かバグがあるかもしれません。バグを見つけたときは連絡(ブログ/Twitter/メール)をいただけると助かります。対応できていない既知の問題もいくつかありますが。。。
Google Chromeがネイティブでユーザスクリプトに対応してるとはいえ、Greasemonkeyの機能には全然対応してなかったので大幅に変更しないといけないところが結構ありました。僕がGoogle Chromeに対応させるために行った内容は近いうちにまとめようと思います。誰かの役に立つかもしれないので。